7月19日(土)に「府中アートマート」に出店が決定しました。
開催時間は10:00~18:00 雨天中止です。
場所は、府中フォーリス前けやき広場(京王線府中駅南口徒歩1分)です。
お近くにお越しの際は、是非、お立ち寄り下さい。
開催時間は10:00~18:00 雨天中止です。
場所は、府中フォーリス前けやき広場(京王線府中駅南口徒歩1分)です。
お近くにお越しの際は、是非、お立ち寄り下さい。
スポンサーサイト
本日6月10日より「第2回笠間芸術の村展」が開催されています。場所は、昨年同様に笠間日動美術館の画廊「espace nitidou」です。




今回の私の作品は、もう20年近く前になる塑像の作品を展示させていただきました。私の彫刻の原点である笠間の地の方々に原点を見ていただきたく、これを選びました。
しばらく笠間を離れていた時期のあるせいか、どうも、センチメンタル、ノスタルジックになるんですよね、笠間のイベント参加には。


セッティング及び初日の本日は、小2の子供の遠足の日と重なってしまい、なんと、朝4時起きです。お弁当を作り、5時半には家を出て、実家に着いたのが7時半、一息ついて、父親の作品を預かって会場に搬入、8時半ぎりぎりセーフでした。




今回の私の作品は、もう20年近く前になる塑像の作品を展示させていただきました。私の彫刻の原点である笠間の地の方々に原点を見ていただきたく、これを選びました。
しばらく笠間を離れていた時期のあるせいか、どうも、センチメンタル、ノスタルジックになるんですよね、笠間のイベント参加には。


セッティング及び初日の本日は、小2の子供の遠足の日と重なってしまい、なんと、朝4時起きです。お弁当を作り、5時半には家を出て、実家に着いたのが7時半、一息ついて、父親の作品を預かって会場に搬入、8時半ぎりぎりセーフでした。
次のアトリエ、やっと落ち着きました。
以前、わたしと同じ川口のアトリエを利用していて、個人のアトリエに引越した友人から誘っていただいて、そのアトリエにお世話になることになりました。やっとホッとできました。今度のアトリエも川口市内です。
4月29日、レンタルコンテナに詰め込んであった機材類をトラックに積み込み、いざ、新天地へ!!
トラックは今度のアトリエの大家さんが貸してくださり、コンテナも川口で借りていたので、引越し時間もかからずに、まるで、そう有るべく準備していたかのようにスムーズにことが進みました。
今度のアトリエの大家さんは、アートファクトリーというものを運営していて、友人はそこの住人です。許可がでれば、ファクトリーのことも、そのうち書かせていただきたいなと思っています。
写真はアトリエ内部の一部です。

以前、わたしと同じ川口のアトリエを利用していて、個人のアトリエに引越した友人から誘っていただいて、そのアトリエにお世話になることになりました。やっとホッとできました。今度のアトリエも川口市内です。
4月29日、レンタルコンテナに詰め込んであった機材類をトラックに積み込み、いざ、新天地へ!!
トラックは今度のアトリエの大家さんが貸してくださり、コンテナも川口で借りていたので、引越し時間もかからずに、まるで、そう有るべく準備していたかのようにスムーズにことが進みました。
今度のアトリエの大家さんは、アートファクトリーというものを運営していて、友人はそこの住人です。許可がでれば、ファクトリーのことも、そのうち書かせていただきたいなと思っています。
写真はアトリエ内部の一部です。

ブログの更新、ずいぶんと久しぶりになってしまいました。
ご報告事項も、ためてしまいました!!!順次、UPしますので、今後も、お付き合いください!!!
いろいろご報告①
4月26日(土) 咸臨丸フェスティバルのフリーマケッとに参加しました。
場所は、横須賀の住友重機械工業(株)浦賀工場内及び浦賀港周辺。
咸臨丸ってご存知ですか?そう、あの勝海舟の咸臨丸です。
幕末、勝海舟を艦長格とする咸臨丸は、浦賀から出航。日本人初の太平洋横断を成し遂げ帰港した壮挙を称えるイベントが、咸臨丸フェスティバルでした。
浦賀や住友重工の歴史紹介や、日本舞踊、カントリーダンス、中南米民族音楽、その他各種イベントが行われる中、わたしたちは、ちょっと離れたフリーマーケットのスペースに出店させていただきました。

作品の内容としては、今回はだいぶまとまりがあり、良い感じだったと思います。




今回は箸置きなんかも追加してみました。

ご報告事項も、ためてしまいました!!!順次、UPしますので、今後も、お付き合いください!!!
いろいろご報告①
4月26日(土) 咸臨丸フェスティバルのフリーマケッとに参加しました。
場所は、横須賀の住友重機械工業(株)浦賀工場内及び浦賀港周辺。
咸臨丸ってご存知ですか?そう、あの勝海舟の咸臨丸です。
幕末、勝海舟を艦長格とする咸臨丸は、浦賀から出航。日本人初の太平洋横断を成し遂げ帰港した壮挙を称えるイベントが、咸臨丸フェスティバルでした。
浦賀や住友重工の歴史紹介や、日本舞踊、カントリーダンス、中南米民族音楽、その他各種イベントが行われる中、わたしたちは、ちょっと離れたフリーマーケットのスペースに出店させていただきました。

作品の内容としては、今回はだいぶまとまりがあり、良い感じだったと思います。




今回は箸置きなんかも追加してみました。
